日本刀

提供: 語り部Wiki
2014年5月12日 (月) 05:49時点におけるMjolnir2k (トーク | 投稿記録)による版 (Hiki からの自動変換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

日本刀とは

日本固有の材質(玉鋼)と技術で作られた刀剣。片刃で、通常は刀身に反りがある。

刀身の長さは80cm〜110cm程度。馬上で刀を振ることが多かった鎌倉時代室町時代の頃の刀は長く反りが強く、逆に携行武器・武士の象徴としての性格を強めた江戸幕末の頃の刀は短く反りが弱い傾向がある。

現在の形式ができあがってきたのは、平安時代の中期頃といわれている。実際、平安初期の刀剣は直刀で反りがない。(ゆえに、古事記や日本書紀に登場する刀剣は日本刀ではない)

江戸期になり、武士が戦士としてより官僚・教養階級としての性格を強めるようになると、日本刀は象徴的な意味合いを強めるようになり『武士の魂』と呼ばれるにいたった。

確かに日本刀は、それ以前から土蜘蛛などを斬る,神意を表す,神社へ奉納されるなど霊的な意味合いを持つ武器ではあったが、戦場での主力ではなかった。(ゆえに鎌倉の頃は武家のことを『刀取る家』のものではなく『弓取る家』と言った)

有名な日本刀

  • 童子切

架空の日本刀

  • MURASAMA BLADE

刀工

刀匠とも言う。日本刀を鍛える職人のこと。

商品紹介

書籍紹介

刀と真剣勝負 日本刀の虚実

日本刀の強さを製作に用いる原料の秘密にまで立ち入って探り、試し斬り、居合といった今も真剣を使用する武道に言及。歴史上にその実用性がどのような姿で発現したかを検証し、剣豪の佩刀にまつわる伝説、その作者を紹介する。

鉄と日本刀

人間国宝50年の体験と、日本刀の魅力と和鉄の不思議について語る。刀剣関係者のみならず、考古・歴史・文化の分野でも根幹をなすテーマに沿ってまとめる。

話題まとめ

チャットログ

blog記事

Drupal.cre.jp - 日本刀新着

テンプレート:rss show(http://drupal.cre.jp/taxonomy/term/168/all/feed)

資料リンク

刀剣博物館
日本美術刀剣保存協会が開設する刀剣専門の博物館。東京は渋谷区にあります。最寄駅は京王線の初台駅と小田急線の参宮橋駅です。
おさるの日本刀豆知識
簡潔に幅広い話が纏まってます。
青津保壽刀装具コレクション
須賀川市立博物館の刀装具コレクションの図録が公開されている。

リンク