差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
Hiki からの自動変換
== 前書き ==
 ここでは、一応、『[[語り部]]』に於ける[[小説]]の書き方、と、させて頂きます。それもついでに、あくまで己の書き方です。<br />
 ですので、ここで『〜〜しましょう』というのは、あくまで、『[[いー・あーる]]が書いている場合、こやってたら楽だったんだよ、お勧めさ』程度の意味に取ってください。<br />

== 最初の第一歩 ==
 語り部で小説を書くことの醍醐味の一つは、『自分以外の人のキャラクターと一緒に話を作れる』というところじゃないかと思います。合作がしやすいんですな、この方法だと。<br />
 但し。この場合、前提条件として次のことがあげられます。

#相手のキャラが、ある程度『書かれて』いること
#キャラチャなり何なりで、相手のキャラクターとの関係が、ある程度構築されていること

 小説にする場合、地の文なり何なりを形容する必要があります。その場合、特に人様のキャラを形容する、その形容が妥当であるかどうかを判断する為に、どうしても『その人が既に書いたキャラの話』がある程度必要なんです。<br />
 これは別に小説、[[エピソード]]でなくても、[[キャラチャ]]とかで全く問題無いです。その口調や発言回数、ちょっとした間に挟む言葉、等々、癖を掴めるだけの文章が無い場合、これは小説にするっても、そうそうできるものではないです。自分的に。<br />
 これは書く人で色々だと思うのですが、他の人のキャラクターを書くというのは、『一旦自分の色を捨てて、相手の癖をつかんで書く』ということだと思っています。故に、その癖が表われていないまま『一緒に書いて』というのは……まず、不可能です。<br />
 最初のうちは、キャラチャなり何なりで、互いのキャラを知り合いにさせましょう。<br />
 小説にするのは、それからだと思います。<br />
<br />
 さて、小説を書くとすると、大きく分けて次の二つの場合があると思います。

#キャラチャが先にあって、それを小説の形に直す場合
#全くまっさらな状態から、話を起す場合。

 ここでは、合作しやすい1の場合を、特に考えてみます。

== キャラチャが先にあって、それを小説の形に直す場合 ==

=== 1-1:地の文の為の布石 ===
 他の人のキャラクターを登場させたい場合、この方法から行うほうが楽かと思います。なんせ相手の反応等は、既にキャラクターの使い手が書いてくれてるわけですから。

 ただ、小説にしようとする場合、キャラチャを行っている最中に、できるだけ心がけると後が楽なことがあります。つまり、『台詞と台詞の間に、できるだけキャラクターの形容を含めておく』ということです<br />
これをやっておくと、例えば相手が小説に起す場合にも、地の文を形容しやすくなります。同じ台詞でも、苦笑しているのか笑っているのか、真面目に言っているのかでは、内容が相当変わることは……これは既知のことかと思いますし。

 そしてもう一つ、キャラチャの場合、『いつどこで』を宣言しておくことも、小説に起す場合にはやっておいたほうが良いことかと思います。例えば『この前MLに流れていた話の後』とか、『この前のキャラチャの後』という風に。

 前のキャラチャが処理されていないこともありますが、そのような時はキャラクターの回想の形なり何なりで、小説に入れることは可能です。<br />
 また同時に、場所も宣言すると楽でしょう。<br />

=== 1-2:視点を決めよう ===
 小説の形にする場合、当然『地の文』が必要になります。この時、誰の目から見た話にするか、を、まず決める必要があります。

 一般に、一人称か三人称にするわけですが、この場合、一人称は普通『自分のキャラクター』を使います(というか、相手のキャラクターを使って一人称って……心理的な内奥とか何とか考えると、よっぽど『書ける』確信がないと書けないものです)。<br />
 では、一人称と三人称、どちらを選ぶほうが楽でしょうか。

 これは己の判断ですが、「あまり動かず、キャラクターの内心を書きたい場合」は一人称、「一見したところで動きが多く、かつ相手の内心もある程度詳しく書きたい場合」は三人称、ではないかと思います。

 一人称については、これは問題無いと思います。<br />
 しかし、自分のキャラクターの行動を追う場合、実は『そのキャラクターの一人称』は、案外書きにくいものです。

 京極夏彦の『狂骨の夢』に、こんなくだりがあります。<br />
 ……自分が誉められた時に来ている服なんて、自分では憶えていない。憶えているとしたら、それを憧れつつ見ている他人のほうだ……<br /><br />
 例えばキャラクターが猫になってしまい、不器用に動いているとします。このキャラクターの動きを本人視点で書くのと第三者の視点から書くのとでは、どちらが楽か。<br />
 己的には、後者が楽だなと思うわけです。<br />

=== 1-3:地の文を入れていこう ===
 さて、視点が決まったら、あとは地の文を入れるだけです。<br />
 ただし、この時に、キャラクターの台詞の順序を入れ替える場合があります。これもまた、憶えておく自信が無い場合、チャットの途中で『ごめん今の、その台詞より後』のように宣言したほうが良いと思います。<br />
 また、これは己の方法ですが、よほどのことが無い限り、相手のキャラクターの台詞は変えません(誤字脱字は別です)。<br />
 例えば言葉の端々、言い回し。<br />
 そこらに、キャラクターの『色』が最も出ると思うからです。<br />

=== 1-4:地の文の書き方〜いー・あーる的に ===
 まあ、ここらは、ほんとに『感覚』的なもんなんですが。<br /><br />

 例えば己が書く場合、『呑みの場』での会話が非常に多いです。この時、会話している互いの目の前には、酒と肴が置いてあります。これを、会話のつなぎの地の文に使うことが多いです。<br />
 キャラチャで台詞を書く場合、一人の台詞が幾つにも切れる場合があります。長い台詞が書きにくい、ということもありますが、いわば『行変え』の効果がそこで出ることもあります。このような場合、単純につなぐより、手元の小道具を使って台詞を区切るほうが……己は、好きなんですね。<br />
例えば。<br /><br />

<blockquote>
「……でも残念だ」<br />
「本宮さんが女性だったら、あたし心配ないんだけどなあ……」<br />
「それは勘弁してください」<br />
</blockquote>

 この三つの台詞のうち、最初の二つは同一人物のものです。だから、次のようにしても、問題はありません。

<blockquote>
「……でも残念だ。本宮さんが女性だったら、あたし心配ないんだけどなあ……」<br />
「それは勘弁してください」
</blockquote>

 しかし、最初の台詞と後の台詞を分けたほーが感覚的に合ってるな、と思いましたので、実際はこのようにしてます。

<blockquote>
「……でも残念だ」<br />
 こちらも茄子を小皿に取りながら。<br />
「本宮さんが女性だったら、あたし心配ないんだけどなあ……」<br />
 溜息混じりに言った言葉に、本宮さんはかなりきっぱりと反応した。<br />
「それは勘弁してください」
</blockquote>

 どれを選ぶかは、やはり書き手の感覚だと思います。<br />

=== 1-5:書いたら点検して貰おう ===
 こうやって小説にする場合、特に三人称にした場合、相手のキャラクターの行動なり心情なりを、間違えている場合もあります。また、台詞の順番を変えた場合、やはり相手の意図するところと異なる場合があります。<br />
 さて、その場合どうするか、と言えば。<br /><br />

 はい、[[メーリングリスト]]に流すなりなんなりして、点検して貰いましょう。
 それが一番です。<br />

== では書いてみよう(って中学生の英語の教科書の問題かっつの) ==
 以上書いてみましたが、これもまた書き手次第。<br />
 相手のキャラクターの魅力を引き立てるような文章であること。そして他の人が読んでも面白いこと。<br />
 それが……一番じゃないでしょうか。<br />

== 話題まとめ ==

== リンク ==
*[[小説の書き始め方]]

案内メニュー