五式

提供: 語り部Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.

五式

五式を参照。 日本霊界を守護する結界を管理する者達。結界を介して情報の伝達や蓄積を古代から行なっている。 主に五つの家柄から成るが、時代によって一部の家柄の交代が行なわれている。

関連地名

名前
解説

関連組織

櫻衛家(さくらもりけ)
五式において『土』の称号を持つ伝承家。大要石、御要剣の管理責任を持つ。吹利県は壱村に本家がある。他四家の中継ぎ役であり、バランスを取り持っていた。
火の五式家(火の守護家)
五式において『火』の称号を持つ伝承家。古くは蝦夷北方から北海道に根差す。アイヌ民族の一派を中心としている。
木の守護家
五式において『木』の称号を持つ伝承家。四国における土着信仰が起源。
譲原家(ゆずはらけ)
五式において『金』の称号を持つ伝承家。本州中央分水嶺の南側、長野県霧ヶ峰から東を境界とする領域を管轄としている。音を用いた術を使う。
無戸室家(うつむろけ)
五式において『水』の称号を持つ伝承家。元来の伝承一族が滅んだ為に代行として五式となる。九州地方のシステム担当。
旧水の守護家
無戸室家以前に水を司っていた守護家。元来の守護領域は出雲まで及んだが度重なる動乱によって衰退する。

歴史

言及作品

作品名
解説

話題まとめ

資料リンク

リンク